就活でのインターンシップの注意点

就活でのインターンシップの注意点と対応について

インターンシップの注意点について書きたい。

 

最近では職種別採用が増えたとはいえ、人気企業の人気職種は超狭き門だ。まだまだ就社の日本では、職種に拘らずに企業に入ることで将来的なチャンスを得る方が良い戦略となる可能性も高い。いずれにせよ、戦略的か否かに関わらず、「インターンシップで見た仕事」と異なる職種に就いてしまうことが多々ある。憧れの広告代珊店に入ったという学生が、配属されたのは経理だった、などという話も少なくない。だから、インターンシップで人気の職種・仕事だけを見ることは危うい。

 

本当に仕事を知りたいのであれば、仕事内容のアウトラインは、同業のライバル企業や中小企業でもそれほど変わるものではない。では、人気企業、志望企業は一旦脇へ置いて、仕事を見られる「受け入れてもらいやすい」企業に行けばいい。

 

そしてもうlつ。こちらの方が要注意だ。えてして企業は仕事のつらい場面を見せたがらないし、また、学生たちも憧れの企業に対しては「良くない部分」を見たがらないものだ。結果として、インターンシップで得るものは幻想だけになってしまう。

 

志望企業について、インターンシップで本当に知るべきものは、「その会社の風土・社風.雰囲気」についてだ。これは外からでは本当にわからないものだ。同業他社では仕事は仕事の「進め方」が同じでも、さてこの「風土・社風・雰囲気」というものはどのようにすれば知りうるか。

一番なのはやはり、リアルな営業や制作現場に同席させてもらうことだが、これはかなわないことが多い。しかし、会社内、職場に入れるのであれば、出来る限り、社員とおぼしき人たちの日常を眺めるのもよい。大学OBOGに聞くのもいいだろうが、入社するかもしれない学生に自社のことを悪く言う人はいないので、これにはあまり期待できないだろう。

 

奥の手がある。志望企業の「取引先」にインターンシップに行くのだ。系列企業ではなく本当の他社へ行くべきだ。彼らは自社ではないから、その企業についての本音を語ってくれることが多いだろう。志望企業のライバル社とも関係があるので、比較しながら社風を語ってくれる。

 

インターンシップで大事なのは、比較だ。もし自分が複数社に行けなければ、友人・知人と上手く情報交換するのが良いだろう。あるいは、志望企業のグループ面談があれば、是非同席する学生達と後で情報交換することをお勧めする。ライバルはそのグループの外に山ほどいるのだから一期一会で出会えた人達は仲間だと考えるのが良い。

 

[コンサルタント 松本 正明]